「北海道女性研究者の会」共同代表:新國・森谷
通信77号の特集企画について進行状況をお知らせします。
1.通信77号の特集企画のテーマの募集結果(5月末締切)
下記の1件の応募がありました。
提案者:森谷級員と落合滋子会員の連名
タイトル:「ポストコロナ時代を見据えて」(仮題)
2.特集企画の決定とWGの始動
世話人会で1.の提案を承認し、下記メンバでWG(ワーキンググループ)を始動しました。
WGメンバ:森谷求A落合滋子、山田惠子、山舗直子、新國三千代
3.特集企画WGの参加会員募集
WGに参加する会員を募集しています。WGメールアドレス宛(wg-mail@hw-rscher.sakura.ne.jp,使用時は@を半角に変更要)お知らせください。
4.特集企画の原稿募集
特集企画の下記の題目の原稿執筆者を募集しています。切り口はお任せします。
タイトル(仮でも可)を7月末迄にWGメールアドレス宛(wg-mail@hw-rscher.sakura.ne.jp,使用時は@を半角に変更要)お送りください。
なお、原稿ページ数は通信の1〜5ページ以内、締切は9月末予定。執筆要領は本会HPの「通信原稿の執筆要領」をご参照ください。
(題目)
(1)人口問題
(2)ジェンダー平等
(3)食糧問題
(4)環境(経済・エネルギー源・地球温暖化・災害多発など)
(5)感染症・健康問題
(6)戦争と平和
(7)人権問題
(8)その他の自由な題目
5.第二弾「会員の声」の募集(予告)
前号の特集企画で掲載した「会員の声」の第二弾として、会員のみなさまの声を募集する予定です。お尋ねする内容は、コロナ禍が続くこれまでを振り返り、あぶり出されたこと(課題)、ポストコロナ時代を見据えて行動したいことや希望・期待、さらに、参考になる本や新聞記事の紹介などです。
7月に質問用紙を配布しますので、昨年同様積極的にみなさまの声をお寄せください。
WGメールアドレス:wg-mail@hw-rscher.sakura.ne.jp
(使用時は@を半角に変更要)
【お知らせの最新記事】
- 2022年度公開講演会(第76回例会)お..
- 次期代表・副代表の立候補(自薦および推薦..
- 2022年度公開講演会(予告)
- 会員からの情報発信:論文紹介「人生100..
- 通信78号の特集企画の原稿募集等のお知ら..
- 通信78号の原稿募集のお知らせ
- 『通信78号』の特集企画の「テーマ」をお..
- 通信77号の発送およびHP掲載について
- 2021年9月8日公開講演会と2021年..
- 通信77号特集企画の「会員の声」募集のご..
- 2021年9月8日15時〜オンライン「公..
- 『通信77号』原稿募集のご案内
- 『通信77号』の特集企画の「テーマ」をお..
- 「日本学術会議会員任命拒否と『学問の自由..
- 「日本学術会議会員任命拒否」に抗議する共..
- 通信76号完成しました!
- 北海道女性研究者の会(有志)で「日本学術..
- 日本学術会議会員任命拒否に抗議する共同声..
- 2020年度メール総会(一部郵送)議案、..
- 次期代表・副代表の立候補(自薦&他薦)の..